採用情報
小金井
1991年新卒入社 ー 製造・メンテナンス部 特機Gr.
当時の採用担当者の説明により、世の中になくてはならない技術、分野であると感じたから。
スプレードライヤで粉体を作るうえで重要な液体を微粒化する機器の設計、組み立て、メンテナンスを主に行っています。
その他、乾燥室内に残留した紛体を払い落とす機器の組み立て、メンテナンス、使用後の乾燥室内を洗浄する機器の組み立て、メンテナンスも行っています。
年々、納入件数も増えそれに伴いメンテナンス件数も増加しています。
大型の装置になると日本国内にとどまらず世界各国でメンテナンスを行うこともあります。
和やかで一体感のある雰囲気、現場では複数人で作業することもあり、チームワークを大切にします。
機械部品の特性だけでなく、お客様の原料との組み合わせで一つとして同じものはありません。トラブルや要求をクリアし、お客様の信頼を得たときにやりがいを感じます。
その時々の最先端材料や技術にかかわれるのも醍醐味です。
既に納入している主要機器が3000台を超えています。その機器を有効かつ計画的に整備することで、会社の安定した収益のベースを生み出す部署としたい。
機械好きで創意工夫のできる人。様々なことに興味を持っている人。
スプレードライヤは幅広い分野に浸透し、現代になくてはならない装置(この先も無くなることはない)となっています。
そのスプレードライヤを構成する主要機器を一緒に整備する仲間を求めます。
回転機械は数多くありますが、当社で扱っているような縦軸の高速回転機械はほとんど見ることはありません。
そんなレアな機械の組み立てや整備、改良改善を日々行っています。
8:20
書類の整理(処理する順番を大まかに決定)
8:55
前日までの主な報告、翌日以降の予定を確認
9:00
メールの確認、書類の処理(申請書、検査書、点検記録など)、各部、各担当やお客様からの問い合わせの対応
10:30
12:10
昼食は本社の食堂で皆と弁当を食べます。
昼食後は趣味の装置の模型作り。
13:00
報告書、見積の確認。
17:30
休日は自宅の作業小屋に籠り、壊れた工具の修理やあったらいいなの治具などを製作したり、
庭木の手入れ、通勤用のバイクの手入れ・修繕、車の手入れや改造を行ってます。
春から秋にかけて釣りに行ったり、冬季は狩猟にも行きます。
Entry
技術を深めたい。新しいことにチャレンジしたい。
そんな想いを、私たちは歓迎します。
未来のものづくりを共につくる仲間として、あなたのご応募をお待ちしています。